入院セットレンタルは、ご利用者様、ご家族様の
あらゆる負担を軽減します。
入院セットレンタルは、入院・入所の際に必要となる衣類・タオル・紙おむつ・日用品などを1日単位でレンタルいただけるサービスです。
入院セットレンタルは、ご利用者様、
ご家族様のあらゆる負担を軽減します。
入院セットレンタルは、入院・入所の際に必要となる衣類・タオル・紙おむつ・日用品などを1日単位でレンタルいただけるサービスです。
セット事例
スタンダードセット
-
衣類・タオルセット
- 衣類
(甚平タイプ・ガウンタイプ・介護ねまき) - タオル
(バスタオル・フェイスタオル・おしぼり)
- 衣類
-
衣類セット
- 衣類
(甚平タイプ・ガウンタイプ・介護ねまき)
- 衣類
-
タオルセット
- タオル
(バスタオル・フェイスタオル・おしぼり)
- タオル
- サービス品(無料日用品)
-
スタンダードセットのいずれかをご利用の方は日用品を必要に応じてご使用いただけます。
下記以外の商品もございます。病院様・施設様のご希望に応じてカスタマイズ可能です。- BOXティッシュ
- ウェットティッシュ
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 口腔ケアブラシ&ジェル
- 入れ歯ケース&洗浄剤
- フォーク
- スプーン
- コップ又はらく飲み
- お箸セット
- スリッパ
- ヘアブラシ 等
オプションセット
-
おむつセット
- 軽度タイプ
テープ式又はパンツタイプ・パッド(昼用) - 常用タイプ
テープ式又はパンツタイプ ・パッド(昼用・夜用)
- 軽度タイプ
-
アンダーウェアセット
- 肌着
- パンツ又はショーツ
- くつ下
※ おむつセットについては、病院様・施設様サービス導入時の条件により基本セットも可能です。
施設様向けセット
-
介護老人保健施設向け
入所セット- タオル
- 日用品(サービス品)
- 衣類
-
有料老人ホーム・サ高住向け
お布団セット- お布団
(敷布団・掛布団・シーツ)
- お布団
私物洗濯サービス
-
私物洗濯サービス
患者様・入所者様の私物の衣類を洗濯させていただくサービスです。
洗濯バッグ単位で個人様の私物を管理します。
洗濯に出された回数(洗濯バッグ×個数)でのご請求となります。コインロッカーの院内設置や洗濯の代行業務を院内でされていた場合、入院セットレンタルの導入をご検討の際、私物洗濯サービスの導入もおすすめしております。
料金のお支払い方法について
- 請求~回収業務についてはすべて弊社が対応いたします。ご請求書は月末締めでご利用月翌月の10日頃にご契約者様宅へ郵送させていただきます。(ご利用が複数月にわたる場合も、毎月末に請求締めを行い、月毎のお支払いになります。)
- 病院での入院費用とは別のお支払いとなります。(病院窓口でのお支払いはできません)
- 料金のお支払い方法はコンビニ・アプリ決済となります。
- 請求書送付時に払込取扱票を同封させていただきます。
- お手元に届きましたら、期限内にお近くのコンビニエンスストアにてお支払いください。
- PayPay 等モバイル決済アプリでコンビニ払込取扱票のバーコードを読込み、お支払いも可能です。
入院セットの料金は日額制です
入院セットご利用期間
- 入院セットご利用期間中は、個別商品の利用数量に関わらず、レンタル期間の料金(日額×契約日数分)が発生します。
- 申込日、退院日(午前中の退院も含む)も請求対象となります。
3つのメリット
- 看護・介護スタッフ様
- 入院・入所時の雑務を軽減することで、本来の業務に専念でき、経費の削減にも繫がります。
- 病院・事務スタッフ様
- 請求書をはじめとする業務が軽減され、業務の効率化が可能です。また、病院の在庫管理が不要になります。
- ご利用者様・ご家族様
- 入院・入所の準備・持ち帰っての洗濯等 ご利用者様・ご家族様に非常に負担がかかります。
さまざまなストレス軽減につながります。
契約について
サービスの流れ
- 導入前
- 導入後
1
導入検討
病院様・施設様に合わせたオリジナルの入院セットをご提案いたします。
セット内容・価格については、打合せを重ね、ご満足いただけるまでご提案させていただきます。
スタッフの皆様にきちんとご理解いただけるよう、ご希望に応じて各部署のスタッフ様にもご説明いたします。
- 入院セットレンタル・システムのご説明
- 病院様・施設様の現状ヒアリング(詳細にヒアリングさせていただきます)
- ヒアリングを基に病院・施設様に合わせた複数セットのご提案
- 入院セット導入におけるメリット試算(必要に応じてシミュレーションいたします)
- 豊富な商品の中からご希望設定額に応じてセット内容や日用品の選定
- 病院様・施設様 各部署間でご検討の上、導入を決定
2
導入準備
導入準備は全て弊社におまかせ下さい。導入前・導入後の細やかなサポートにより高い利用率につながっております。運用マニュアル・告知用ポスター・パンフレット 等 病院様・施設様オリジナルを作成します。
- 入院セット内容最終決定
- 派遣員動線確認
- 各業務分担決定(病院様・施設様 スタッフ様・弊社派遣員)
- 契約書締結(業務委託・事務手数料)
- ご利用者様・ご家族様 入院セット導入案内資料作成
- 職員説明会の開催(看護部様・介護部様・事務部様)
- 倉庫設置・資材納入
- 派遣員研修
3
導入開始
導入後もお気軽にお問い合わせください。
1
サービス申し込み
①システムの説明
病院・施設様より入院セットレンタル内容・システムについて説明。
②申込書の提出
- ご利用者様より指定場所へ申込書提出。
- 最終申込書は駐在員→弊社へ
③サービス開始
- 駐在員より初回サービス配布。
- 夜間等の緊急時間帯については貴院
2
入院・入所中の流れ
①商品の搬入
弊社にて商品をご指定場所に搬入 (基本は駐在員が管理)。
②サービス提供
- 看護部様により病衣・タオル類をご利用者様へ配布の実施。
- 消耗品の配布については、基本的に貴院・貴施設にて実施。
③商品の回収
使用済みタオル・病衣等については指定場所にて定期的に回収
3
サービス中止変更の流れ
①サービス内容変更
基本セット内容の変更については、 変更依頼書を提出する。
②サービス停止
サービス停止については、停止依頼書を提出する。
4
請求
①請求書作成
サービス利用日数の確認を行い、請求書を作成。
②請求書郵送
請求代行業者にてコンビニエンスストア振替請求書をご利用者様へ送付。
③利用料金のお支払
請求書確認後コンビニエンスストアにて払込。
※ 病院・施設様にて未収金の管理等金銭管理業務は一切発生いたしません。
よくあるご質問
- サービス・
申込について - ご利用中の
運用について - 請求書・
お支払について
入院セットサービスとはどのようなものですか?
入院の際に、必要となるタオル・病衣・日用品などを1日単位でレンタルさせていただくサービスです。
ご契約いただいたその日からご使用いただくことが可能です。
セットごとに日額が設定されています。
汚れた場合、セット内の使用目安枚数に基づき、タオル、病衣を交換する事が可能でございます。
契約については、委託業者である「小山メディカルサービス株式会社」との直接契約となります。
申込書の契約者に制限はありますか?
基本的に、料金お支払いいただく方でお願いします。(ご家族様・ご利用者様本人 等)
日用品のみの使用は可能ですか?
日用品のみの使用はできません。
A・B・C いずれかのセットをお申込下さい。用途に合わせて無料でご利用いただけます。
救急搬送され、病衣・タオルを入院当日から使用していたのですが、申込はどうすればいいですか?
申込書の利用開始日に入院日をご記入ください。
入院当日から退院日(利用終了日)までが契約期間となります。
(但し、後日本人様より申込拒否をされた場合は、ご相談いただければ状況に応じて1~2日程度であれば弊社にて負担いたします。)
(申込書記入時に)印鑑がないのですが、サインでも可能ですか?
なるべく捺印をお願いします。サインでも結構です。
脳疾患等で、意思表示ができない方の申込はどうすればいいですか?
代筆でも結構です。但し、ご家族様や後継人様のご了承を得てください。
入院セットは、必ず申し込まないとだめですか?
院内・院外感染予防を目的に入院セットを導入をしました。
病衣・タオルレンタルについては、患者様の現状持ち込みされている状況に応じて、サービスのご利用をおすすめしております。
サイズを変更したいのですが、どうすればいいですか?
職員にお声掛けください。職員がご希望のサイズに交換させていただきます。
病衣の種類を変更したいのですが、どうすればいいですか?
職員にお声掛けください。職員が患者様のご容態に合わせたものをお選びいたします。
病衣やタオルはどこで洗濯されるのですか?
厚生労働省令で定める基準に適合した、専用の洗濯工場にて抗菌殺菌、洗濯いたします。
利用者様にはいつも清潔で安心な商品をご利用いただけます。
委託業者は小山メディカルサービス株式会社です。
何かございましたら、コールセンター(0120-296-610)までお問い合わせください。
(受付時間:月~金 9:00~17:00 但し、土日祝は除きます)
汚してしまった場合はどうすればいいですか?
お声掛けいただきましたら、職員がお持ちしますので、お待ちください。
セット内の使用目安枚数に基づき、タオル、病衣を交換する事が可能でございます。
汚れた場合もお気になさらずに、お申し出ください。
使用している日用品は退院時どうすればいいですか?
お渡しした日用品については、退院時ご自宅にお持ち帰りご使用いただいて結構です。
必要でなければ、処分していただいて結構です。
サービスの利用を途中解約する場合はどうすればよいでしょうか?
申込書の終了(退院)日・解約日をお知らせください。
その日をもって、サービス利用契約の終了といたします。
請求書はいつ頃届きますか?
末締め、翌月中旬頃に請求書を発送いたします。期日までにコンビニでお支払いください。(期日を過ぎますと再発行が必要となります。再度お送りします。)
請求書を紛失したのですが、どうすればいいですか?
コールセンター(0120-296-610)までお問い合わせください。
その際、病院名と患者様名、紛失した旨をお知らせください。
再発行した請求書を送付してもらえます。
(受付時間:月~金 9:00~17:00 但し、土日祝は除きます)
請求書が届いていたが、忘れていて支払い期限が過ぎてしまった場合どうすればいいですか?
コールセンター(0120-296-610)までお問い合わせください。
その際、病院名と患者様名、期限が過ぎた旨をお知らせください。
再発行した請求書を送付してもらえます。
(受付時間:月~金 9:00~17:00 但し、土日祝は除きます)
請求金額の誤りがあった場合はどうすればいいですか?
コールセンター(0120-296-610)までお問い合わせください。
その後、病院に確認を取り請求書を再発行してもらえます。
(受付時間:月~金 9:00~17:00 但し、土日祝は除きます)
請求書が届いたのですが、いつまでに支払わなければならないですか?
払込票に記載している支払い期限までにコンビニにてお支払いください。
請求書についての問い合わせはどこにすればいいですか?
コールセンター(0120-296-610)までお問い合わせください。
(受付時間:月~金 9:00~17:00 但し、土日祝は除きます)
独居で身寄りがない方や寝たきり等でコンビニへ支払いが困難な場合は、どうすればいいですか?
成年後継人等 後継人がいらっしゃる方は、その方に請求書を送付することも可能です。
また、コールセンターまで連絡いただければ、後見人がつくまでの間は、弊社担当営業が病院まで集金することも可能です。